心不全の種類や程度がさまざまなように、その症状も実に多様です。
次に説明する症状が、心不全の患者さんすべてに認められるわけではありませんし、そうした症状があるからといって、心臓が悪いと即断もできません。
異なる原因で同じような症状がみられることがあるからです。
厳密な区別は困難ですが、心臓が血液を送り出す働きが低下していることによる症状と、血液を受け取る働きが落ちたことによる症状です。
血液を送り出す能力の低下による症状
心拍出量が減ったのが原因で、「疲れやすい」「だるい」「動悸がする」など。
血液のうっ滞によって起こる症状
血液を送り出す能力が低下すると、心臓から前方へ血液が進みにくくなり、心臓の後方、血液を受け取る側で血液のうっ滞が起こります。
肺に血液うっ滞が起こると、息苦しさを生じ、体の各部分にうっ滞が起こると、むくみが生じます。
肝臓に血液がうっ滞すると、とくに食後におなかがはったり、鈍痛をおぼえたりする場合もあります。
肺は酸素を取り込み、二酸化炭素を体外に出す重要な働きをしながら、たくさんの血液を直接、心臓へ返しています。
心臓のポンプ機能が低下すると肺に多くの血液がうっ滞し、血液のガス交換がうまくいかなくなります。
この時の症状は、酸欠状態をイメージしてもらえばわかるように、「息苦しい」という訴えになります。
こうした症状の出方は、心不全の重症度によって異なってきます。
いろいろな原因で心臓の病気になり、これに増悪因子(風邪、暴飲暴食、過労、ストレス)が加わって、心不全症状が現れる。
心不全の初期には、平地を歩く時にはなんともないのですが、坂道を上ったり、重いものを持ったりすると、息切れが激しくなります。できればこの時点で、一度、医師に相談してください。
心不全が進行してくると、あお向けになって寝るとセキが続いたり、息苦しく、体を少し起こすと楽になったりします。患者さんは、風邪をひいたのではないかと思うようです。
さらに進むと、夜、突然、息苦しくなって目が覚め、起き上がっても回復にしばらく時間がかかるようになります。
この時、しばしば、ぜんそくのようにヒュウヒュウ音がします。これは、すぐにも入院治療が必要な重篤な状態です。
風邪様症状で来院。心拡大 心電図で徐脈。治療前の胸部レントゲン 心電図。心不全の胸部レントゲン 心電図。治療後の結果を載せています。
緊急で病院に紹介ペースメーカー挿入し今は元気にされてます。