検診(けんしん)は、特定の病気や健康状態の早期発見・予防を目的として行われる健康チェックのことを指します。検診は、症状が現れる前に病気を見つけ、早期治療を行うことで重症化を防ぐための重要な手段です。
主な検診の種類には以下のようなものがあります:
1. **がん検診**:特定のがんを早期に発見するための検査。例として、乳がん検診(マンモグラフィー)、大腸がん検診(便潜血検査)、肺がん検診(胸部レントゲン)、胃がん検診(胃カメラ検査)などがあります。
2. **生活習慣病検診**:高血圧、糖尿病、高脂血症などの生活習慣病を早期に発見し、予防するための検査です。血圧測定、血液検査、尿検査などが含まれます。
3. **一般健康診断**:定期的な健康状態の確認を目的とし、身長・体重測定、血液検査、尿検査、心電図、視力検査などが行われます。
4. **特定健康診査(メタボ健診)**:主に40歳以上の人を対象に、メタボリックシンドロームのリスクを評価するために行われる検査です。腹囲測定、血圧測定、血液検査などが行われます。
検診は、定期的に受けることで自身の健康状態を把握し、必要に応じて生活習慣の改善や治療を行うための重要な機会となります。