045-783-5769

WEB予約(初診の方のみ)

お知らせ

胆石の種類に応じた対策は、予防や治療の観点から異なります。

コレステロール結石
・特徴
主成分はコレステロール。欧米型の食事や肥満、女性ホルモンの影響を受けやすい。
胆嚢内に形成され、胆嚢炎や胆嚢結石症の原因となることが多い。

・対策
生活習慣の改善
高脂肪、高コレステロール食の摂取を控え、バランスの取れた食事を心がける。

・適度な運動
肥満や急激な体重増減はリスク要因となるため、適度な運動と体重管理を行う。

・規則的な食事
食事の間隔が長いと胆汁が濃縮されやすくなるため、規則的に食事を摂ることが推奨される。

・薬物療法
ウルソデオキシコール酸(ウルソ)などの薬物により、結石の溶解や新たな結石の形成を防ぐことができる。

色素結石(ビリルビン結石)

・特徴
ビリルビンカルシウムを主成分とし、黒色結石(主に胆嚢内)と褐色結石(主に胆管内)に分かれる。
肝疾患や溶血性貧血、細菌感染が関連している。

・対策
感染予防
褐色結石の場合、細菌感染が関与していることが多いため、感染症の管理が重要。

・基礎疾患の治療
肝疾患や溶血性貧血が原因の場合、これらの基礎疾患を適切に治療することが重要。

・生活習慣の改善
肝疾患予防のため、過度の飲酒や脂肪肝を避ける生活習慣を心がける。

混合結石
・特徴
コレステロールとビリルビンが混合しているため、成分が複雑であり、形や色が不均一。
胆嚢内外の結石の混合であることが多く、症状や原因も多岐にわたる。

・対策
総合的なアプローチ各成分に対応した対策(コレステロール結石とビリルビン結石の両方の予防策)を行う。
胆道の健康管理胆管や胆嚢の健康状態を定期的にチェックし、早期の診断・治療を行う。

一般的な予防と治療
健康的な食生活
高脂肪食や過剰なカロリー摂取を避け、食物繊維を多く含む野菜や果物を摂る。

適切な水分摂取
胆汁の濃縮を防ぐために、十分な水分を摂取する。
早期の診断と治療
胆石が疑われる症状(右上腹部痛、発熱、黄疸など)がある場合は、早めに医療機関での診断を受ける。
手術療法
胆嚢摘出術(腹腔鏡下胆嚢摘出術)が一般的で、症状が重い場合や結石の再発を防ぐために行われる。

これらの対策を組み合わせることで、胆石の予防と管理を効果的に行うことができます。

いとうファミリークリニック

受付時間
9:00〜12:30 -- --
15:00〜18:30 -- -- --

初診の方は、WEB予約からも予約ができます。

月1度、保険証を提示してください。
2歳以下のお子さんは母子手帳とお薬手帳をご持参ください。

経鼻胃カメラ・胃カメラ・大腸カメラ・超音波検査
各予防接種(お知らせで更新)・一般皮膚科

横浜市の 個別予防接種協力医療機関 / 大腸癌(がん)検診指定医療機関
乳癌(がん)検診指定医療機関 / 高齢者インフルエンザ予防接種協力医療機関
基本健康診査実施医療機関 / 内視鏡検査による胃がん検診/肺がん検診 ができます。

横浜市金沢区谷津町378
TEL:045-783-5769
FAX:045-353-3123

金沢文庫駅東口・徒歩1分
駐車場はありません。